シキファニチア クヴァドラ ノース オットマンのサイズ・仕様
サイズ |
幅54×奥行35×高さ40cm
□ 座面までの高さ:38.5cm
□ クッションサイズ:幅49.5×奥行35cm
□ 重さ:約3kg |
材 質 |
無垢材 ウォールナット/ホワイトオーク/ブラックチェリー/レッドオーク
オイル仕上げ / ウレタン塗装 |
送 料 |
送料無料
(北海道・東北・沖縄・一部地域・離島等は除きます) |
納 期 |
『受注生産』の為、お届けに70日程掛かります。
また、ご注文後のキャンセルは出来ません。 ご了承下さいませ。 |
備 考 |
※完成品 ※受注生産 ※代引不可 |
Kvadrat×皆川明×マルキン日本製チェアの誕生『ノース オットマン』
ホワイトオーク材:タンバリン728
Kvadrat(クヴァドラ)社は、豊富な種類と品質の高さで瞬く間にヨーロッパでシェアNO.1になったテキスタイルメーカーです。 最高峰の生地にコラボした皆川明デザインの張地で日本製のダイニングチェアを作りました。
Kvadrat×皆川明
素晴らしい手触りと抗菌性を持ったウールで、尚且つ高いピリング値と耐光性を実現している最高品質のテキスタイル
ミラノサローネなどでも目にする北欧の伝統的なデザイン。
さらに、ファッション業界の第一線で活躍するデザイナー、皆川明とコラボした最高級のテキスタイルが完成。
柔らかなフレームと当たり
フレームは角がなく丸みを帯びています。
座面はフレームより前に出ているので、脚(太ももの裏側)への当たりがとても柔らかいのです。
ほんの数cmのことなのですが、実際に座ってみると分かる快適さ。
材がお選びいただけます。 ※価格は異なります。クリックで拡大表示。
塗装をお選び頂けます。 ※クリックで画像拡大します。
|
オイル塗装 |
ウレタン塗装 |
素材感 |
木の内部に染み込んで仕上げる塗装、木目の凹凸がそのままはっきりと出るので、木の素材感が味わえます。 |
木の表面を樹脂塗膜を形成する塗装で表面を覆いますので、素材感はオイル塗装に比べすべすべします。 |
メンテナンス |
変化の激しい環境下に置いておくと、木の表面はカサカサになり、焼け具合も一部だけ濃くなったりすることもありますので、定期的なメンテナンスが必要です。 |
定期的なメンテナンスは不要ですが、長い時間使い込んでいると塗装が磨耗してきます。
その場合、一般には塗装できない塗料なので、塗り替えが困難になります。 |
傷や水の耐性 |
木の表面に塗膜を作らないため、表面の耐傷性がウレタンに比べて強くありません。ただ、ツヤがあまりないので傷はそれほど目立ちにくく、むしろ傷がのちのち味わいとなって見えてきます。
仕上げ後も木の通気を妨げない塗装なので、水分は長時間放置しておくとそのままシミになります。使い込んでいろいろなところにシミができ、それがよい風合いとなってきます。 |
表面を樹脂で覆うので、オイルに比べて傷に強く、水によるシミなどもおきにくいです。
汚すのが気になるお客様や小さなお子さんのいらっしゃるお客様は、ウレタン塗装を選ばれる方が多いです。 |
張地カラーがお選びいただけます。
さまざまな色や素材の張地を多数ご用意いたしております。
大きく印象が変わる張地、お部屋の雰囲気やコーディネートに合わせてお選びください。
オットマン参考画像 ※クリックで拡大します。
◇ホワイトオーク材
◇ウォールナット材
◇ブラックチェリー材
◇レッドオーク材
ノースラウンジチェアのオットマンですが、単独でスツールとしても使えます。
オットマンとはソファーの前に置く足置きとして使われますが、
1つあると便利で、子ども椅子やお客様用の椅子、玄関椅子、クローゼット用に腰掛ける椅子など、様々な用途に使えます。
奥行きはコンパクト、間口はワイドで、大きなカーブの座板がもゆったりと身体を受け止めてくれます。
座面の高さが38.5cmなので玄関先の靴履きスツールとしてしても最適な高さです。
テーブルや身長、ダイニング用の椅子に合わせた高さの変更も可能です。
高さ変更はご注文の際、備考欄にご記入ください。
(加工費(税込):1cmアップ2200円 2cmアップ4400円 3cmアップ6600円)
左:3cmアップ、右:通常の高さ40cm


3cmアップ(テーブル高さ:72cm)
通常の高さ
3cmアップ(モデル身長:159cm)
通常の高さ
▲ダイニングベンチもございます。
MADE IN JAPAN 〜日本のものづくり〜
余分な主張はせず、それでいて存在感のあるモノ。
新しさを求めるものでなく、古さを感じさせないモノつくり。
ナチュラルな素材を、機械と手仕事をあわせた確かな技術で加工し、仕上げはあくまで人の手と目。
福岡県の田舎にある小さな家具工場。
一品一品丁寧なモノつくりを目ざしています。
どんなに機械加工したものでも、最後は人の手で仕上げることになります。熟練した職人の手と目で、一番手間がかかる所でもありますが、仕上げで製品の善し悪しがグッと変わります。
工場については、マルキン公式ブログの『日本製家具のチェアメーカー、シキファニチアの工場見学』をご覧ください。
シキファニチアだからできること
座面の張り替えができます
ドライバーを使って、座面を取り外すことが可能。
経年劣化や汚れてしまった場合にも、
座面だけをメーカーに送り、貼り替えることができます。(有料)
※写真の商品はオメガチェアです。
お好きな生地で、お気に入りのチェアを
定番生地以外の張地でも、作成が可能です。
お気に入りの布で張って欲しい…など、お気軽にご相談ください。
※写真の商品はプラム2チェアです。
脚カットも承ります
小柄な方に多い「足の裏が床に付かない」というお悩みにもお応え
します。
1脚につき税込¥1,100で脚カットが可能。
ご注文時の備考欄にご記入下さい。
(脚先のデザインは異なります)